2008年06月02日

神剣伏魔

 先に行われた第4回大幇会で、手に入れたDVDの一つ。けっこう面白いと思った。
若手俳優フーゴー(胡歌)とヤン・ミー(楊冪)の、書生と女妖怪の、美しくも悲しい恋を描いたアクションドラマ。
 胡歌は知らなかったが、楊冪の名前で、これを見ようと思ったようなもの。楊冪は「神G侠侶」で郭襄を演じた。わたしの注目の俳優。
 元は90分テレビドラマであり、作りは若干荒めというが、アクションも悪くないと思う。

        kamiken.jpg
 言語は中国語で、字幕も中国語簡体字なので、映像と語感でストーリーを追うしかない。
リージョンコードはフリー。著作権が無視される中国らしいといえばいえるか。
 PAL方式。わたしはパソコンで見るので全く問題ないが、日本のDVDで見られるのかな。
 2005年製作。
聶小倩(楊冪)・寧采臣(胡歌)・燕赤霞(葛民輝)・姥姥=玉蘭(楊旻娜)・陳三泰(李晨)

 寧采臣が陳三泰に会いに(何かを届けに)南来鎮に行こうと、歩いて旅をしていて山の中で宿を頼むが、そこにいる男の子と女は妖怪が変身した者だった。子どもに歳を聞くと二百歳を越えるという。
そこへ盲目の道士燕赤霞が来て、子どもと女を切り捨ててしまう。台所に行くと、そこには人骨の山。
 道士からお守りを貰い、ひとりで南来鎮へ向かう。途中か目的地か蘭若寺に至る。そこで琴の音が聞こえ、聶小倩が演奏していた。
 寧采臣が側に寄ろうとすると、お守りがあるため聶小倩に拒まれる。去ろうとすると引き留められる。聶小倩は寧采臣の魂を抜き主の姥姥に与えるためだ。
        yangmi-2.jpg
 これはちょっと縦長、下の郭襄が本来の比率でしょう。

 寧采臣が居眠りをしている間に寝台に運ばれるが、このときお守りを失ったか。不自然な歓待をされ、過去を見たりする。このあたりでお互いに恋心が芽生えたか。愛を語っているときに燕赤霞がきて裂かれる。
 聶小倩は蘭若寺に入れなくなるが、寧采臣が寺からつまり結界から出てきて、また会うことができる。
 聶小倩が寧采臣に自分は妖怪であることを教えたりしても、寧采臣の心は変わらない。
 陳三泰は姥姥に殺されていた。そして魂は黒山老怪に取られていた。黒山老怪は妖怪の皇帝になり、聶小倩を皇后にしようとしたりする。
 聶小倩は悪い妖怪ではないと燕赤霞に認められる。姥姥はもと燕赤霞の妻であった玉蘭であった。協力して黒山老怪を倒す。
 争っていた燕赤霞と姥姥が和解するシーンは感動的。姥姥によって、姥姥が盲目になり燕赤霞が視力を取り戻す。
 聶小倩は消えてしまう。寧采臣が聶小倩を思う気持ちは変わらず。
 ラストはかすかな希望があるが、二人はまた会うことができるのだろうか。
 この話の下敷きは聊斎志異の「聶小倩」であるという。聊斎志異は読んだことがあるが、このような話があったかまるで覚えていない。
        sheng1-2.jpg
        楊冪の郭襄(神G侠侶)です。 
posted by たくせん(謫仙) at 06:15| Comment(2) | TrackBack(0) | 武侠世界 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
「チャイニーズ・ゴースト・ストーリー」と同じ感じですね!
聶小倩は、自分に邪な事をした男の魂を奪うのですが、
寧采臣は何もしなかったので見逃した、
というのがチャイゴーの方ですが、
こちらの方が不純なシーン(笑)が無いパターンですね(^^)

楊冪の郭襄は可愛かったですね〜。
こちらの役もなかなか良さそうです!
Posted by 阿吉 at 2009年08月06日 23:03
阿吉さん
やはり同じ内容ですね。
>不純なシーン(笑)
どのようなシーンのことでしょう(^。^))
わたしは郭襄で憶えているので、水中キスシーンは「あの郭襄が」とびっくり。
実際の年齢は15歳ではないので、不思議ではありませんけど。
こう見てみるとあちこちの小説や映画が、けっこう繋がっていますね。忠臣蔵の外伝みたいに。あるいは戦国絵巻(^_^)
Posted by 謫仙 at 2009年08月07日 08:51
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。

この記事へのトラックバック
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がない ブログに表示されております。