2007年07月19日

陸小鳳伝奇

   著 古龍  訳 阿部敦子  小学館   1999年
 陸小鳳伝奇、これはシリーズものでその最初の一冊である。一応面白いといえるだろう。
       likushouhou.jpg
 出てくる人物に特徴がある。主役の四本眉毛の陸小鳳、その相棒で盲目の花満楼、剣豪の西門吹雪、少女の上官雪児、などそれぞれに個性が際だつ。
 古龍の作品は特定の時代設定が難しく、むしろ架空の時代と思った方がよい。風俗習慣などでは時代はわからないのだ。
 それでもこの中に南唐の皇帝李Uというのが話の中に出てくる。とすれば宋以降ということになる。実はこの話を出したのは、南唐の皇帝李Uというのは実在しないからだ。
 南唐は三代続いた。初代が皇帝となり、二代目は外交の問題で、始めは皇帝だったが皇帝をやめて王となった。三代目の李Uは王として即位し王として亡国にいたる。これは歴史的には誰でも知っているような話である。
 李Uの詞は優れていて、詞帝と称えられる。しかし李Uを指すときは南唐の王といい皇帝とはいわない。
 この本の設定では皇帝だったとしても良さそうだが、そういう設定の説明がない。
 あとで、碁を打つシーンがあるが「碁を指す」と言っている。
 この二つ、古龍が間違ったのか、訳者が間違ったのか、微妙だ。ほとんど気にもならない誤りだが、誤植ではない。SF小説では、大きな本題の嘘をつくため、このような脇の説明をきちんとする必要がある。

 全体の印象は薄い。わたしはつい「それがどうした」と思ってしまう。わたしの読みたい蘊蓄がないのだ。
 金庸の場合は、天龍八部の椿の蘊蓄は本当にあるのかどうか知らないが、あの小説世界ではあるという設定である。同じように小説全体でも蘊蓄を傾けている。歴史や愛や芸術や武術の蘊蓄がひとつの話たとえば神G侠侶(芸術はなかったが)で語られている。物語はそれを語る舞台である。
 古龍は物語が目的になってしまっている。このあたりはわたしがミステリーのファンではないせいかも知れない。ミステリーの好きな人は、蘊蓄はよけいなこととして嫌う場合がある。だからミステリーのファンにとっては面白いのではないかと思える。
 小説としてのレベルは高いと思う。
posted by たくせん(謫仙) at 07:14| Comment(0) | TrackBack(1) | 武侠世界 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。

この記事へのトラックバック

神?侠侶/神?侠侶
Excerpt: 「神?侠侶」 に関する流行を追いかけよう!神?侠侶 に関するいろんなものを集めてみました! 神?侠侶 に関する情報をゲットしよう! 神?侠侶 関連のアイテム 「神?侠侶(しんちょうきょうりょ..
Weblog: トレンド・キーワード
Tracked: 2007-07-25 11:24
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がない ブログに表示されております。