これはおもしろかったが、しかし、もう一度見ようという気にはならない。それで消去した。
原因は何だろうかと考えた。ストーリーが無理気味。武侠に偏るのは構わないが、どこか矛盾を感じさせる。
訓練場所も、まるで20世紀を思わせるような、からくり仕掛け。
南北朝時代の北朝、西魏(せいぎ)の時代。この時代にこんなからくりができるのか。
たとえば、鎌倉時代に鉄砲が出てきても驚かないが、鉄砲鍛冶や弾丸の火薬を作る人も登場しなければならない。
もちろんSFなので、そう設定するのは問題ないが、その説明が欲しいし、そんな能力者にしては、この結末はむなしすぎないか。
見終わって虚脱感が漂った。中国では大人気だったという。
わたし的には趙麗穎(Zhào Lì yǐng)の魅力だけで、最後まで見たドラマだった。趙麗穎は明蘭でも主役を演じた。明蘭はお勧めなので前回紹介している。
‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥
次の2作は大人気だというが、金をかけたというが、わたしは魅力を感じなかった。それで途中まで。
長安二十四時
「長安二十四時」、不思議な題名である。原題は「長安十二時辰」だった。これなら納得出来る。
数回見て、終わりにした。花がない話だ。
鬼谷子−聖なる謀−
鬼谷子は伝説の策師。蘇秦(そしん)と張儀(ちょうぎ)の師と言われている。また信憑性は薄いが、孫臏(そんぴん)と龐涓(ほうけん)の師という説もある。
期待したが、最後まで見ないで放棄した。
‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥
海上牧雲記 〜3つの予言と王朝の謎
これはおもしろかったが中途半端。
よくできているが、名前負けしている。人物紹介で、ひとりは未来の皇帝、ひとりは未来の帝王、ひとりは九州を統一とするが、
一人が皇帝になっただけ。起承転結の起承で終わったようで中途半端。
あえて言えば、海上牧雲記の地上編。これから海上編になって、残りのふたりが紹介どおりになれば完結といえる。
‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥
2021.7.3追記
ほとんど不要の駄文
かなり前の話だが、わたしは小説を書いたことがある。勿論習作であり、応募するようなものではない。
ある人に見てもらった。
「これは小説ではない。意見である」
厳しい意見であった。しかし意見のない小説なんてあるのか。
その人の書いた小説を読む機会があった。いい文章ではないか。しかし、プロットが判らない。わたしから見れば、それは文章の練習、つまり作文であった。これだけの優れた文を書けるなら、もう文章の練習はいいから小説を書いたら…、と思ったが、その人はそれを小説と思っているのだった。わたしの力不足なんだろうな。
ここ何作か、中国の時代SFドラマを見ているのだが、何か気が乗らないのだ。
一つ一つの場面、つまり街や家の様子などの舞台、道具類、俳優の演技力、アクションなど、びっくりするほどうまい。だが主人公は何のためにそんな行動をするのか、それが判らなくては、肩入れしようがない。
主人公の成長物語か、昔の街の紹介か、武術の公開か、宮廷生活の紹介か、騙し合いか。
そこで上の話を思い出したのだった。
何作か途中で挫折した。紹介していない話もある。
清朝の宮廷ものは、それがはっきりしているので、おもしろかったのだ。