2016年11月15日

第12回武侠迷大幇会

第12回武侠迷大幇会
 11月12日、日本棋院での碁会を早退して田町に行く。年一回の武侠迷大幇会があった。
 一応30分前から開場なのだが、その5分過ぎくらいに行くと、三分の一ほどの席が埋まっていた。みんな早い。
 まず、目に入ったのは、いつものごとく香港漫画店のMさん。香港漫画を、広げて見せて説明している。表紙ばかりでなく漫画も総カラーページの迫力はすごい。
2016.11.15-5.jpg

2016.11.15-6.jpg

 香港漫画店のHPはこちら http://www.hongkongmanga.com/
 Mさんはある武侠小説の翻訳もしている。その第6回の手製の小冊子をいただいた。わたしたちは、完訳した暁には…という夢もあるが、本人は「周りの状況が難しい」と言っていた。

 紹介したい本がある。わたしはまだ読んでいないが、今回は来なかったいつものメンバーの佐藤信弥さんによる本である。
 周−理想化された古代王朝 中公新書
IMG_0953-1.jpg
 わたしも紹介されて知ったばかり。

 今回の参加者は49名。これ以上参加者が増えると、ここでは入りきれない。超満員で通路を歩くのも自由にならないほど。
 となりに座った旅行社の女性添乗員とは「いつか桃花島旅行を…」という話をした。わたしはもう一度行きたいのだ。しかし、あまり先になると、わたしの方が行けなくなってしまうか。
 さていつものごとく抽選がある。抽選券は、お蓉ちゃんの三だった。
IMG_0947.JPG

 2013年于正版のドラマ「笑傲江湖」を手に入れた。主人公の名をとって霍建華版と言った方が判りやすいか。わたしはどちらでも不案内だ。

2016.11.15-3.jpg
 メンバーに迷子さんがいる。迷子さんのブログでこのドラマを詳しく説明している。それを読んでいると、ドラマをみるのが恐ろしくなってくる(^_^)。原作無視の名前だけ借りたようなストーリーらしい。所々に原作が入るとか。どうせならこのストーリーで題名などを別にすればいいのにと。

この日の料理を。
IMG_0948-1.jpg IMG_0951-1.jpg IMG_0952-1.jpg IMG_0955-1.jpg IMG_0957-1.jpg IMG_0959-1.jpg
おいしくいただきました。
posted by たくせん(謫仙) at 00:00| Comment(1) | TrackBack(0) | 武侠世界 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
周 理想化された古代王朝
の紹介を2017年01月01日に「」雲外の峰に書きました。
http://takusen2.seesaa.net/article/445435300.html
今まで日本にはあまり紹介されていない、西周(BC11世紀−BC771年)に力を入れています。
Posted by 謫仙 at 2017年01月20日 12:13
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。

この記事へのトラックバック
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がない ブログに表示されております。