2014年11月21日

第10回武侠迷大幇会2

 15日、第10回武侠迷大幇会に参加した。
 参加者は44人。
 いつもながら、江湖の集まりに堅い挨拶はない。飲んで食べて騒いで、……
 途中でチャンネルNECOさんの放送予定の説明があったり、武侠ドラマの人気投票の結果の発表があったりした。わたしは地デジしか見られないので、残念ながら見ることができない。
 この大幇会のリーダーである関西幇会幇主の八雲さんから、過去9回の大幇会や他の幇会を振り返った説明があった。
 わたしにとって最大のニュースは岡崎由美先生の「いま○○○の翻訳をしている」。理由は岡崎さんはその時代の精神構造やインフラを、理解していると思えるからだ。
 抽選では、秋梨惟喬さんの「天空の少年探偵団」を手に入れた。「もろこし桃花幻」などで武侠仲間に知られている作家だ。その場で秋梨惟喬さんにサインして頂いた。
14.11.22.jpg 14.11.22-1.jpg

 その他「梁山伯与祝英台」「王的盛宴」「神断狄仁傑」のDVDもゲット(^。^)(^。^)。
14.11.22-3.jpg
 
 二次会は残念ながらいつものごとく欠席、出ると終電車に間に合わなくなってしまうのだ。
 次回からは新宿に泊まることも視野に入れて参加するか。わたしの知っているだけでも兵庫・大阪・三重・山梨から来ている人がいる。それなのに東京在住のわたしが早く帰るのは申し訳ない気がする。
posted by たくせん(謫仙) at 19:35| Comment(2) | TrackBack(0) | 武侠世界 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
大幇会にご参加いただきありがとうございました。
大幇会については、数年前から私の手を離れるように動いているのですが、なかなか企画立案から携わってくれる新しい人材が現れてくれないので、旧来の皆さんに負担がかかるばかりなのが残念です。
とは言うものの、大幇会の参加者は増加傾向ですし新しい企画も動き始めようとしています。
来年には新しい風が吹き始めることでしょう。
謫仙さんとお会いする機会も、大幇会だけではなくなるかもしれません。
Posted by 八雲慶次郎 at 2014年11月23日 08:53
八雲さん
大幇会の役員さんには、いつも感謝感謝です。
参加者の興味も金庸小説から始まって、金庸ドラマ・他の作家の小説・ドラマと視野が広がってきましたが、わたしの場合、いまでも金庸中心です。
だから金庸以外の情報は大幇会だけがたより。ここ数年レンタル店にも行っていません。あの人気投票にあったDVDを、来年までになんとか見ようと思っているところです。

ところで、碁会でもよく金庸の話をするのですが乗ってくる人がいなくて……
11月17日発行の「週刊碁」の「棋士の本棚」で、林子淵七段が、金庸小説を紹介していました。
特に射G英雄伝と神G侠侶ですが、碁好きには珍瓏のある天龍八部も、と。
林海峰先生宅で読んだというから日本に来てからですね。12歳から毎年のように読んでもう10回以上読み返したという。張栩九段もはまっているらしいとか。
それで少しは興味を持つ人が出てくるといいのですが(^。^)。
Posted by 謫仙 at 2014年11月24日 11:07
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。

この記事へのトラックバック
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がない ブログに表示されております。