2013年11月22日

第9回武侠迷大幇会

11月22日追記
10月6日記
   …………………………

11月22日追記

 太幇会である。
 今回は幇会とは別な目的で早く行ったが、すでにかなりの人が来ていた。
 パソコンの問題で困っていることを訊いたりした。WinMEでプリンター用の36ピンをケーブルでUSBで繋ぐには、なんて話だ。

 さて、今回集まった人は40人ちょうど。兵庫・大阪・三重からもおなじみさんが参加した。全国的と言いたいが、関東と関西がほとんど。その他の人がいただろうか。
 ここでは3回目になるので、いつもと同じようにと言いたいが、わたしには少し違う。
 まず席を変えた。それでまわりが前回とは違うメンバーになった。
 左には前回は来なかったが、旅行では同室になったAさん。わたしは右に座った若い女性のBさんを判らなかったが、Aさんが写真を見せてくれて3年前に大塚でわたしの隣に座っていた人だと言う。何かを見て「かわいいかわいい」と言う。その口調で思い出した。前回も来ていた人だ。
 Bさんはわたしを覚えていたが、名前は覚えていなかったらしい。「武侠関係で検索すると、謫仙さんと八雲さんのブログがいつもトップになるので、誰だろうと思っていた」と言う。こういうお世辞をさりげなく言える人だった。実際そんなことはないのに。
 Cさんたちが作った武侠アニメの試作品が始まる。完成にはまだまだ時間がかかりそう。
 少し遅れて岡崎先生が到着。
 しばらくして、「大幇会2」に書いた内容のQAが始まる。

IMG_0153-2.JPG
 今回持ち込まれた景品の一部。参加者が自分には不要になった物を持ち寄った。

 今回抽選でゲットしたのは、倚天屠龍記の写真集で中国語版。
PB176699-2.JPG
 日本でも出そうと計画したが、結局出なかったという、日本では手に入らない代物。
 右下は今回の抽選券、裏には洪七公の絵と数字がある。
 これだけで満足したが、余っていた物の中からDVD「武侠梁祝」と「天下無双」をいただく。
 いつもの如く香港漫画店の翻訳おためし版第5巻をいただいた。今までのを全部併せると一冊分を越える。どこかの出版社で採用してくれるといいのだが。

IMG_016-23.JPG
 香港漫画店さんが持ち込んだマンガの一冊。
 西毒といわれる欧陽鋒の得意技のひとつが蝦蟇功。名前は神G侠侶でも、おそらく中身はかなり変わっていよう。

 それからえむやんさんの「俺の滅絶師太がこんなに可愛いわけがない」という武侠ソーシャルゲームの報告。

PB19670-21.JPG
 わたしはソーシャルゲームには興味がないのだが、思わず笑ってしまう。

……………………………………………………

10月6日記
第9回武侠迷大幇会 予定

今年も武侠迷大幇会を開くことになった。わたしは今年も参加する。
日時 2013年11月16日(土)18時開場 18時30分開始 21時30分終了予定 
会場  新宿「九龍餃子房新宿別館」 
    靖国通り 新宿五丁目交差点北西 白鳳ビル地下 
    http://r.gnavi.co.jp/g050606/
会費  4000円(飲み放題込)
ゲスト 岡崎由美先生
 参加希望者は 八華雲閣 から申し込みして下さい。

 昨年の第八回で貰った、劇画「風雲」の紹介など書こうと思っていたが、まとまらないうちに第九回になってしまった。
 この一年間にしたことといえば、第八回で手に入れたビデオを見たこと。「風雲 第三部 第83期」を読んだこと。
 八月に関西幇会に出たこと。
 九月になってビデオ「還珠格格」「笑傲江湖(2001年版)」を見直したこと、くらいかな。
 新しいものにあまり興味が湧かず、長い間武侠から遠離っていた。

 久しぶりに武侠迷に会うことになります。
posted by たくせん(謫仙) at 07:33| Comment(4) | TrackBack(0) | 武侠世界 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
こんばんは、私は16日の夕に帰省先の千葉から、羽田へそして、19時20分の大阪伊丹行きの飛行機で帰阪しました。

機上にいる頃、大哥たちは宴たけなわだったんですね♪

もう一晩千葉の母の所へ泊まれれば、お目にかかれたのに・・・飛行機のチケットの格安を予約する為、だいぶ前にチケットを購入してしまったので、急な変更が出来ませんでした。

とっても、楽しそう♪ですね。
私も最近、武侠物から離れている状態です。

現在、久しぶりに内田康夫の「上海迷宮」を読んでいます。

最近見たドラマは「白蛇後伝」です。
Posted by xihuan at 2013年11月23日 20:57
xihuan妹
 飛行機の場合はどうしても事前に買わないと高くつきますよね。速くていいンですが。 わたしは大阪ですと新幹線が便利なので、時間がかかっても新幹線で行くことになります。
 さて、武侠物は離れてというより、接することが少なくなりました。原因はというと、金庸に匹敵する面白い小説が少ない。これに尽きます。僕僕先生・十二国記…あとは思い浮かばびません。特に古龍が問題で、わたしは拒否反応を起こしてしまいます。
 大幇会では新しい情報を手に入れるという別な目的もあります。
 上海迷宮ですか。知りません。m(__)m。
 白蛇後伝はレンタルがあるのかしら、ここ3年ほどレンタルショップにも行っていないので……。
 先日、張紀中版ドラマ鹿鼎記をもう一度見ました。3度目なのにやはり面白い。あとは侠客行かな。
Posted by 謫仙 at 2013年11月24日 19:11
こんばんは、
「上海迷宮」は、意外と面白いですよ〜♪
久しぶりのサスペンスにワクワクしながらゆっくり読んでいます。

「白蛇後伝」のレンタルはツタ○に有りました。私は八話までレンタルで見て、レンタル料金節約の為、後はYou Tubeで見ました。日本語字幕ではなくて、中国語字幕で頑張ってみました。聊斋物で、タイムスリップしたり面白かったです。

youtubek アドレスをホームページアドレスの所に入れて置きますね(見れるといいけどなぁ〜)
Posted by xihuan at 2013年11月25日 20:33
第一話 見ることができました。中文字幕は難しい(^。^))。
xihuan妹のブログを見て、おおよその意味を理解してから見たので、なんとかついていけました。
CGを多用していますが、内容が内容なので仕方ないですね。雷峰塔が古い姿で出てきたのがよかった。ああ杭州だなあと思いました。
レンタルなら、日本語字幕ですか。それなら込み入った事情もわかるかな。画像が小さいというか拡大すると荒れるので、もし綺麗に見えるなら中国語音声日本語字幕のレンタルにしたい。見終わるまで時間がかかりそうです。
Posted by 謫仙 at 2013年11月26日 08:44
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。

この記事へのトラックバック
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がない ブログに表示されております。