2011年03月24日

還珠格格4

第十四集から第十八集

 小燕子は話をするとき、いつも大きく身振り手振りをしながら話す。皇帝に呼ばれて、詩を読めといわれて、詩を読むときでさえ大げさな手振り。じっとしていない。

huanzhugege4-1.jpg 
 「門前に一匹の犬」と言いながら、皇帝を指さす。この手は叩かれて憮然としながら、今度は師の方に行き、同じようにする。そして写実であると主張。
 自作とする次の詩だけはしんみり。とはいっても思い入れたっぷり。
   昨日作詩無一首
   今日作詩涙両行
   天天作詩天天痩
   提起筆来喚爹娘
 爹は父、娘は母の意味。この場合父は皇帝で母はすでにいない。
 ところが皇帝は、小燕子にはこの詩はできないと判っていて、「これが写実か?」問いつめる。結局、夏紫薇に作ってもらったことを話してしまう。(^_^)。
 
 そして師の案から出巡の話をする。乾隆帝には水戸黄門のようなお忍びの伝説がある。小燕子は夏紫薇の同行を求め許可が出た。ところがその間に、皇后が夏紫薇を呼びつけ暴行を加える。
 小燕子たちは救助に駆けつけるが、皇后はしらを切る。福尓康・福尓泰・五阿哥の三人は夜中に居場所を突き止めた。このとき助け出さないのは、番をしている者が同役で職責を問われるから。
 翌朝皇帝に救助を頼み、一緒に坤寧宮(皇后の住まい)に行くが、それでも皇后はしらを切る。
 皇帝は「夏紫薇がいるなら民と同じように罪だ」というが、それさえ皇后は「かまわない」と逆らう。
 押し込められている場所は判っているので、直ちに助け出す。

 皇帝の「容ばあや(皇后の付き添い)を切れ」と言う命令に、皇后が命乞いをする。容ばあやだけは身内の心情か。
 夏紫薇は漱芳斎に帰ることができ、全身千カ所以上(数字は具体的な意味ではなさそう)も針で刺されて息絶え絶えの身体で、皇帝に皇后を罰しないように訴え、「家和万事興」という。
 皇帝はその言葉で万事を察する。そして皇后には今後のために釘を刺しておく。
 小燕子は今後のため、夏紫薇や奴婢たちに武芸を教えようとする。それは無理なのたが、二人の高手が漱芳斎の護衛になった。
 皇帝と小燕子たちはお忍びで出巡の予定ができる。

 出巡に連れて行くにはある詩を憶えろ、と条件が付いた。
 いつもの三人(福兄弟と五阿哥)は剣訣にして憶えさせようとしたが、無理だった。
 代わりに夏紫薇が暗誦する。乾隆帝16年2月、乾隆帝が嘉興の南湖に行ったおりに作った詩である。おそらく煙雨楼での詩と思われる。当時、煙雨楼は南湖中の島に再建されていて、今でも乾隆帝の詩碑がある。
 夏紫薇は小燕子の侍女役なので、金鎖を留守番にして出かけることになる。予定は三ヶ月。

huanzhugege4-3.jpg 
 車の中では、歌を歌わして上機嫌の皇帝。小燕子は歌に合わせて「お遊戯」(^_^)。

huanzhugege4-4.jpg 
 付近の家から手に入れたあり合わせの材料で、夏紫薇がいろいろと料理を作った。
 別な日は街にお忍び。お嬢様が鞠を投げて、受け取った者を婿にするという場面に遭遇。

huanzhugege4-6.jpg 
 大理旅行を思い出す(^。^))。
 受け取ったのは乞食の青年。家の主は拒否するが、小燕子たちは応援する。
 皇帝の一言で決定。

 小燕子と五阿哥、夏紫薇と福尓康、二組が同時に談愛。夏紫薇は自覚しているが、小燕子はどうしていいのか判らず、言葉にも力が入らず上ずって錯乱気味。
 ある日、庶民の老人と娘を助ける。その暴漢の言葉で、加害者が羅大人家で、その親戚に梁大人がいると判る。
 梁大人とは、始めに小燕子が花嫁の身代わりになって入り込んだ相手だ。夏紫薇たちが最初に頼ろうとした人物でもある。世間では梁貪官とも言われている。(後に牢の管理人として登場する)

huanzhugege4-7.jpg 
 落花流水とは、こてんぱんにやっつけるの意味。日本語とは大分おもむきが違う。
 
 また大雨にあって、馬車が動かず、皇帝がびしょ濡れになったこともある。体調を崩し、小燕子と夏紫薇が看護。
 このあたりしばらくは皇帝のお忍び編。

 乾隆帝は夏雨荷のことを夢みる。
 そして夏紫薇と夏雨荷がよく似ていることに気づき疑いを持つ。しかも夏紫薇は夏雨荷しか知らないような詩を暗唱する。
 夏紫薇と小燕子は同郷ときいて一応納得するが、心の隅では疑っているようだ。
 夏紫薇は夏雨荷はばあや(干娘)だという。
 その親しげな様子を知った福尓康はいてもたってもいられない。
 さてまた皇帝一行が外出したところ、娘をヤクザから救い出す。そのあと五阿哥がその娘と一緒に馬に乗って笑っていたので、小燕子はへそを曲げてしまう。五阿哥が声をかけても反問するが声がうわずっている。こちらはこちらでケンカ状態。
 宿に帰ってからの食事でも皇帝の隣に五阿哥が座り、その隣に小燕子が座る。そして五阿哥が勧めても食べず、御飯の上にぽろぽろと涙をこぼしている。
 このあたりは愛の危機編かな。小燕子は嫉妬しているのを自覚していないもよう。
 翌日外に出たとき、小燕子は馬に乗って駆けてしまう。五阿哥が必死で追いかけるがなかなか捕まらない。もともと乗馬の経験のない小燕子は落馬して怪我をする。ようやく五阿哥が追いついて、なんとか仲直り。
posted by たくせん(謫仙) at 07:04| Comment(0) | TrackBack(0) | 武侠世界 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。

この記事へのトラックバック
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がない ブログに表示されております。