2009年06月10日

ドラマ鹿鼎記(張紀中版)2

 第五回
 にせ皇太后と海大富の戦いが始まる。その前の会話を韋小宝は盗み聞きしてしまう。国家機密の重大な情報。
 にせ皇太后の役者は高遠、天龍八部・刀白鳳(段誉の母)役でおなじみ。

 第六回
 海大富はにせ皇太后との戦いで命を落とす。
 ここで韋小宝と皇帝は、少年から青年に変わる。つまり配役が交代するが、まだオーバイは生きていた。
 オーバイが牢にいたのはどのくらいだろう。小説ではわずかの日数だ。
 韋小宝が天地会に追われて牢の格子の間からオーバイの牢に入るときは、十三か十四で小柄で痩せていたので入れた、というのが小説の設定。
 ドラマでは何年か過ぎたようだ。オーバイの弁髪の剃ってあった部分が五十センチ以上に伸びている。三年くらい過ぎているか。
 オーバイを殺害したあと、天地会に掠われるが、この時韋小宝は十七歳と言った。小説とは3〜4歳の差がある。役者の交代をこんな形で無理なく行った。
 この失われた3年は何をしていたのだろう。皇帝の述懐に韋小宝が遊んでくれないという場面がある。韋小宝はそれを聞いて、また遊びはじめる。その間の三年。

 話を戻して韋小宝がオーバイのいる牢に出かけるとき、午門から出ている。午門前もセットができているとなると、先の午門の前後に大和門があるシーンはどういうことなんだろう。編集の勘違いということはないだろうな。

 今回のこのシリーズのオープニングとエンディングの歌(曲)が楽しくない。何回聞いてもBGM程度。
 このあたりでこのシリーズの問題点というか、気になるようなことはほとんど出てきたのではないか。あとは俳優とその演技力の楽しみ。
posted by たくせん(謫仙) at 08:53| Comment(0) | TrackBack(0) | 鹿鼎記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。

この記事へのトラックバック
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がない ブログに表示されております。